仏像のひみつ
●仏像は好きだけど、どれも同じように見えて解らない。そんな人を対象にした入門書が出版されています。山本勉さんの「仏像のひみつ」です。この本よく売れているということで購入してみました。イラストを多用して、解説がわかりやすい。どうしてかと言うと、専門用語をできるだけ使わないようにしているので、取っ掛かり易い。通常、この種の本だとテクニカルタームが多くて、その説明で多くを費やしています。そのため、脚注やらいろいろと読まなければならない箇所が多い。そうすると、全体像が掴み難くなってしまいます。そこで山本さんは敢えて言葉を日常使っているものにできるだけ限定して説明を試みています。すらすらと読めて内容はしっかりと頭の中に入ってきます。この本を基礎にして、もっと知りたい人は別の本で知識を増やせばいいと思います。そんなわけで、お勧めの一冊です。 仏像が好きでよく京都、奈良、鎌倉、川越などへ行きます。仏像の違いや意味を知っているだけで見方がちょっと違ってきますね。ぼくの場合、仏像でも石仏が特に好きなので、その世界での表現の違いを見るようにしています。 この本の続巻が出ていますが、もう少しマニアックなところに踏み込んでいます。ややマニアックすぎるかな。どちらかというと、はじめの本の方がお勧めですね。 ---------------------------------------------------------------------- 「仏像のひみつ」(山本勉 著、朝日出版社) 【本の内容】 ひみつ その1:仏像たちにもソシキがある! ひみつ その2:仏像にもやわらかいのとカタイのがいる! ひみつ その3:仏像もやせたり太ったりする! ひみつ その4:仏像の中には何かがある! 続巻の内容: ひみつ その5:仏像ソシキのまわりにも誰かいる! ひみつ その6:仏像の着物にはソデがない! ひみつ その7:仏像の眼は光る! ひみつ その8:仏像の色はイロイロ! 【著者のプロフィール】 山本勉(やまもと・つとむ) 1953年、神奈川県生まれ。東京藝術大学美術学部卒業。同大学院博士後期課程中退。日本彫刻史専攻。 24年間の東京国立博物館勤務を経て、2005年4月より清泉女子大学文学部文化史学科教授。 |
記:2009/1/29 |