【 月の満ち欠けと日本の名前 】

●月の満ち欠けの日数を数えるのは、新月が始まりです。新月を「1日」として数えはじめ、
新月から2日後の月を「三日月」という風に数えていきます。
●「月齢」という数え方がありますが、こちらは新月を「0」として数え始めます。ですから、
「三日月」というのは「月齢2」の月ということになります。
●日本の名前と月齢とは厳密には決まっていなくて、だいたい下記のあたりの月齢に対して名づけられています。

一日月 二日月 三日月 七日月 八日月 九日月 十日余りの月 十三夜 十四日月 十五夜月
新月・朔   三日月  弓張月 上弦月   十日夜(とうかんや)    宵待月 満月・望
月齢0 月齢1 月齢2 月齢6 月齢7 月齢8 月齢10 月齢12 月齢13 月齢14

十六夜月 十七日月 十八日月 十九日月 二十日月 二十日余りの月 二十三夜月 二十八夜月  三十日月
十六夜(いざよい) 立待月 居待月 寝待月
臥待月
(ふしまちづき)
更待月(ふけまちづき)
宵暗月
有明月 下弦月   晦 (つごもり: "隠れた月") 
月齢15 月齢16 月齢17 月齢18 月齢19 月齢20 月齢22 月齢27 月齢29