![]() ●古寺が多い京都。石仏に絞って歩いてみるのもおもしろいでしょう。当尾あたりには笑い仏などのユニークな石仏が多くあります。また嵯峨野や化野(あだしの)のあたりにも石仏が多く散在しています。 |
|
![]() ●大沢の池石仏群 鎌倉初期。大覚寺東の大沢の池畔に佇む重厚な造りの石仏群 |
|
![]() ●カラスの壺阿弥陀(相楽郡加茂町) 左側面には地蔵菩薩が彫られている |
![]() カラスの壺阿弥陀 |
![]() ●笑い仏(当尾) (岩船阿弥陀三尊)1299年 |
![]() 笑い仏 |
![]() ●岩船不動明王磨崖仏 |
![]() ●三体地蔵(当尾) |
![]() ●善導寺・釈迦三尊 1278年 (京都市中京区二条木屋町) |
|
●白沙村荘は銀閣寺の麓にある日本画家、橋本関雪の屋敷です。 |
|
![]() ●白沙村荘・釈迦如来(1974/8/18撮影) |
![]() 白沙村荘・羅漢 |
![]() 白沙村荘・羅漢 |
![]() 白沙村荘・地蔵 |
![]() 大河内山荘 |
![]() ●化野・念仏寺(1974/8/18撮影) |
![]() ●石峰寺・五百羅漢(伏見区深草石峰寺山町) 宝永年間(1704?1711)創建。石仏の寺として知られ、 本堂背後の竹林には、ぽつんと石仏が佇んでいます。 |
![]() 石峰寺・五百羅漢(1975/4/12撮影) |
![]() ●藪中三尊磨崖仏(相楽群加茂町) |
|
![]() 藪中三尊磨崖仏・阿弥陀如来 |
![]() 藪中三尊磨崖仏・十一面観音 |