![]() ●長野県は、道祖神が多く見られます。中でも野倉の道祖神はすばらしい。また修那羅峠山頂近くの安宮神社の裏山には、約800基の石造物(江戸後期)が立ちらなんでいます。修那羅の多くの石仏は別に章建てをしましたので、そちらもご覧ください。 |
|
![]() ●佐野坂西国三十三番観音石仏(塩の道) |
|
![]() ●修那羅峠、童子像 |
![]() ●修那羅峠、千手観音 |
![]() |
|
![]() ●野倉の道祖神(上田市) |
![]() 野倉の道祖神 |
![]() 別所温泉近くの野倉 |
|
![]() ●安楽寺・地蔵(上田市) |
![]() 安楽寺・地蔵 |
![]() 安楽寺八角三重塔 |
|
●四重塔にも見えるが一番下の屋根はひさしに相当する裳階(もこし)である。屋根はこけら葺である。こけらぶきとは、屋根葺手法の一つで、木材の薄板を用いて施工する。板葺(いたぶき)の代名詞にも使われる。 |
|
![]() ●大法寺・六地蔵(上田市) |
![]() ●木曾福島郷土館、道祖神 万延2年 |
![]() ●奈良井宿(塩尻市) |
![]() 奈良井宿 二百地蔵 |
![]() 奈良井宿・二百地蔵 |
![]() 奈良井宿・二百地蔵 |
![]() ●妻籠宿 |
![]() 妻籠宿・地蔵 |
![]() ●海野宿・道祖神 |
![]() 海野宿 |
![]() ●美ヶ原・王ヶ頭 |
|
![]() 美ヶ原・王ヶ頭 |
![]() 美ヶ原・王ヶ頭 |