●長野県は、道祖神が多く見られます。中でも野倉の道祖神はすばらしい。また修那羅峠山頂近くの安宮神社の裏山には、約800基の石造物(江戸後期)が立ちらなんでいます。修那羅の多くの石仏は別に章建てをしましたので、そちらもご覧ください。

佐野坂西国三十三番観音石仏(塩の道)

修那羅峠
修那羅峠、童子像

修那羅峠
修那羅峠、千手観音
修那羅峠の石仏

野倉の道祖神
野倉の道祖神(上田市)

野倉の道祖神

別所温泉近くの野倉

安楽寺・地蔵(上田市)

安楽寺・地蔵

安楽寺八角三重塔
●四重塔にも見えるが一番下の屋根はひさしに相当する裳階(もこし)である。屋根はこけら葺である。こけらぶきとは、屋根葺手法の一つで、木材の薄板を用いて施工する。板葺(いたぶき)の代名詞にも使われる。

大法寺・六地蔵(上田市)
木曾福島、道祖神
木曾福島郷土館、道祖神

  万延2年

奈良井宿(塩尻市)
奈良井・二百地蔵
奈良井宿 二百地蔵

奈良井宿・二百地蔵

奈良井宿・二百地蔵

妻籠宿

妻籠宿・地蔵

海野宿・道祖神

海野宿

美ヶ原・王ヶ頭

美ヶ原・王ヶ頭

美ヶ原・王ヶ頭